相談事例

伊勢崎市

伊勢崎の方より遺言書についてのご相談

2024年02月05日

Q:財産を内縁の妻に残したいのですが、遺言書を残せば可能でしょうか?行政書士の先生にお伺いしたいです。(伊勢崎)

私は現在は伊勢崎で内縁関係の妻と暮らしていますが、6年前まで北海道で暮らしており、その時の元妻とは離婚をしています。元妻との間には娘が一人おりますが、娘は北海道に住んでいるため、あまり会うことができません。内縁の妻と籍を入れることも考えたのですが娘のことを考えるとあまり積極的になれずに内縁関係となっております。

年齢のこともあり知人の葬儀に行くことも多くなりました。そこで自分の相続を考え、調べてみると内縁の妻には相続権がないと知りました。そこで遺言書の作成を検討するようになりました。どのような遺言書を残せばいいのかを考えたときにやはり自分だけで作成するのが不安になり、行政書士の先生に相談させていただきました。(伊勢崎)

A:ご息女と内縁の奥様にとって不服のないように遺言書を作成しましょう。

ご相談者様がおっしゃる通り、内縁関係の奥様には相続権はありませんので、生前の対策がない場合にはご息女が財産を相続することになります。遺言書を作成することで法定相続人ではない方に「遺贈」という形で遺産を遺すことができます。

また、遺言書を作成する際には「公正証書遺言」で作成することをお勧めいたします。
公正証書遺言は公証役場で作成する公正証書の遺言書のことをいいます。原本を公証役場で保管してもらえますので、紛失の心配がなく安心です。公証人が遺言の内容を遺言者本人から聞き取って作成します。一方の自筆証書遺言よりも確実な遺言書を残すことができます。

さらに遺言の内容を確実に執り行うために、遺言執行者を指定しておきます。遺言執行者は相続が発生すると遺言の内容通りに遺産分割についての手続きを法的に進める権限をもつ人になります。内縁の奥様が相続手続きの際に困らないためにも遺言執行者を指定しておくと良いでしょう。

ご息女がいらっしゃいますので「遺留分」にも配慮した内容にすることが大切です。法定相続人であるご息女には相続財産を一定割合について受け取れるように法律で定められています。この遺産の取得割合のことを遺留分といいます。
内縁関係の奥様に全財産を遺贈するという内容の遺言を遺してしまうと、ご息女の遺留分を侵害することになってしまいます。ご息女が内縁関係の奥様に遺留分侵害額請求をしてしまうと裁判沙汰になってしまう可能性もあります。万が一の揉め事を防ぐためにも両者が納得できる遺言書を作成するようにしましょう。

伊勢崎にお住まいの方で遺言書の作成をご検討されている方、遺言書を残した方がいいのかお悩みの方はまずは当サイトの無料相談をご利用ください。

伊勢崎の方より遺言書に関するご相談

2024年01月09日

Q:家族のために遺言書を遺しておきたいので、行政書士の先生に遺言書について詳しく教えていただきたい。(伊勢崎)

私は伊勢崎在住の男性です。今は嘱託として伊勢崎の会社に勤めておりますが、最近古い付き合いの取引先の方の訃報を受け、私自身の死後について考えるようになりました。私には妻と、子が3人おります。これまでに蓄えた財産もそれなりにあり、どの財産を誰に引き継ぐかは私の中である程度方針が決まっております。しかしその方針を直接家族に伝えたり文書に残したりはしていません。
まだまだ元気で暮らすつもりではおりますが、不幸はいつ訪れるかわかりませんので、今のうちに遺言書を遺しておきたいと思っています。遺言書についての知識がありませんので、行政書士の先生、遺言書について詳しく教えていただけますか。どうせなら伊勢崎に根付いた行政書士にお願いしたいと思い、こちらの事務所へ相談させていただきました。(伊勢崎)

A:ご相談者様のご意向をきちんと反映した遺言書が作成できるよう、行政書士がお手伝いいたします。

相続において、遺言書の有無はとても重要です。相続が発生した際に遺言書が遺されている場合は、原則として遺言書に書かれた遺産の分割方針に従って相続手続きを進めることになります。ご自身の財産の承継先を遺言書に記すことで、ご自身の意向に沿った遺産分割を叶えることができます。

相続は多額の財産が手に入る機会となることから、日ごろから仲の良いご親族同士でも意見が衝突してしまうケースが少なくありません。遺言書があれば遺産の分割について相続人同士で話し合う必要がなくなりますので、衝突のリスク回避に有効と考えられます。遺されたご家族皆様が納得のいく遺言内容を検討し、遺言書を作成しましょう。

遺言書の形式は民法で厳格に定められており、その形式に則した遺言書でなければ、せっかく作成しても法的に無効となる恐れがありますので、こちらでは遺言書の基礎知識についてご説明いたします。

遺言書(普通様式)は自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の主に3つの種類があります。まずは3種類の遺言書それぞれの特徴を把握し、ご自身に合った方法で遺言書を作成するとよいでしょう。

【自筆証書遺言】 
遺言者が自筆で作成する遺言書です。紙とペンがあれば作成可能ですので費用がかからず、添付する財産目録については遺言者以外がパソコン等で作成することも認められているので手軽に作成できます。しかし、形式不備により遺言書が無効になるリスクは高いと考えられます。
また遺言書開封の際は家庭裁判所による検認の手続きをとる必要があります。※2020年7月施行の自筆証書遺言保管制度を利用し法務局にて保管していた自筆証書遺言については検認不要です。

【公正証書遺言】 
遺言者が口述した遺言内容をもとに、公証人が作成する遺言書です。法律の知識をもつ公証人が定められた形式に即して作成しますので、遺言書が法的に無効となるリスクはありません。さらに作成した遺言書の原本は公証役場にて保管されますので、偽装や紛失のリスクも防ぐことができ安心です。
また自筆証書遺言とは異なり開封の際に検認が不要ですので、相続が開始したら相続人は速やかに遺言内容を確認することができます。

【秘密証書遺言】 
遺言者が作成した遺言書を、公証人によってその存在を証明してもらう遺言書です。封をした状態で提出するため遺言内容を秘密にしたい場合に用いられますが、自筆証書遺言と同様に形式不備による無効になる可能性があるため利用されることの少ない方法です。

より確実に遺言書を遺すためにも、公正証書遺言にて作成することをおすすめいたします。また、遺言書には「付言事項」というメッセージを遺すことも可能です。付言事項に法的効力はありませんが、メッセージを自由に記すことができますので、ご家族へのお気持ちや遺言書作成に至った思いなど遺されてはいかがでしょうか。

伊勢崎の皆様、伊勢崎相続遺言まちかど相談室では地域密着型で伊勢崎の皆様の相続や遺言書に関するお手伝いをしております。伊勢崎の皆様にとって納得のいく遺言書となりますよう、遺言内容へのアドバイスや作成に必要な書類の収集など、細やかにサポートさせていただきます。伊勢崎の皆様はぜひ一度伊勢崎相続遺言まちかど相談室の初回無料相談をご利用ください。

 

伊勢崎の方より遺言書に関するご相談

2023年12月04日

Q:行政書士の方に伺います。父の遺言書にない財産が見つかったため、その扱いについて教えてください。(伊勢崎)

はじめてご相談します。私は伊勢崎で生まれ育った60代です。伊勢崎の実家に住む父親が先月亡くなり、伊勢崎市内の斎場で葬儀を済ませ、今は相続手続きをやり始めたところです。遺品整理の際に遺言書らしきものを見つけたので、友人のアドバイスから家庭裁判所で検認の手続きをして開封しました。その後、遺言書の内容を確認していた所、遺言書に書かれていない財産が見つかりました。それは、伊勢崎市郊外にある不動産で、活用されることがなく、放置されているようでした。この伊勢崎の不動産のように遺言書にない財産の扱いはどうしたら良いでしょうか?(伊勢崎)

A:遺言書に「その他の財産の扱いについて」などといった記載がないか確認してください。

遺言書に記載されていない財産が見つかった場合は、まず遺言書の中に「その他の遺産の相続方法について」というような記載がされていないかをご確認いただく必要があります。相続財産の種類が多く、すべてを把握しきれていない方は、“記載のない財産の扱いの仕方”とし、まとめて遺言書に記載される方も少なくありません。全く同じ文言でなくとも、同じような内容の記載があるようでしたら、その記載内容に従い相続してください。次に、特に見つからない場合についてご説明します。
記載のない財産を相続人で分割する必要があるため、相続人全員で遺産分割協議を行って全員が納得いくまで話し合います。その後まとまった内容を遺産分割協議書に書き起こします。作成した遺産分割協議書は不動産の登記変更の際にも必要となるため大切に保管しておきましょう。

現在遺言書の作成を検討されている伊勢崎の皆さま、残されたご家族にとっては遺言書があることで相続手続きが非常にやりやすいものとなります。ただし、法律上有効とされる遺言書の作成には時間も労力もかかるため、遺言書を作成する際には専門家の豊富な知識に頼ることをお勧めします。

伊勢崎相続遺言まちかど相談室では、相続手続きについて伊勢崎の皆様に分かりやすくご説明できるよう、相続手続きの専門家による無料相談の場を設けております。
また、相続手続きのみならず、相続全般に精通した行政書士が伊勢崎の皆様のお悩みを丁寧にお伺いさせていただいておりますので、伊勢崎相続遺言まちかど相談室まで遠慮なくお問い合わせください。
伊勢崎の皆様、ならびに伊勢崎で相続手続きができる事務所をお探しの皆様からのご連絡を伊勢崎相続遺言まちかど相談室のスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

まずはお気軽にお電話ください

0120-276-099

受付時間 9時00分~19時00分 土曜日も事前予約で対応中

初回の無料相談実施中!

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ

「伊勢崎相続遺言まちかど相談室」は伊勢崎市・太田市を中心に群馬県で相続・遺言に関して安心のサポートを提供しております。お気軽にお問い合わせください。

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします

  • 手続き丸ごと代行パック

分野別メニュー

サイトマップ

まずはお気軽にお電話ください

初回の無料相談実施中!

0120-276-099

受付時間 9時00分~19時00分 土曜日も事前予約で対応中

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ