相談事例

伊勢崎の方より遺言書に関するご相談

2025年02月04日

Q:行政書士の先生、自分が希望する団体に確実に寄付をするために、最適な遺言書を教えてください。(伊勢崎)

遺言書作成について専門家のご意見を伺いたく、伊勢崎で行政書士の先生を探していたところ、こちらのホームページにたどり着きました。私は伊勢崎に長年住んでいる50代後半の独身男性です。
両親ともに亡くなっており兄弟もいないため、いわゆる天涯孤独のおひとりさまなのですが、自身の定年退職も少しずつ近付き余生について考えることが増えました。テレビで老人の孤独死のニュースを見ると、「明日は我が身」と感じるばかりです。そんな中、テレビの特集で自分の財産を希望する団体に遺贈寄付ができることを知りました。大っぴらには言えませんが、両親から相続した財産と自身の預貯金や有価証券を合わせると、結構な額になっています。今後時期が来れば退職金も受け取りますし、相続人がいない状況で全財産が国庫に帰属するのも釈然としません。それであれば、どこかしら自分が納得できるNPO団体などに寄付ができれば最期の善行ができるかなと思っております。そのために、遺言書を作る必要があるというところまでは調べたのですが、なにやら遺言書にも種類があって書き方によっては無効になる場合もあると知りました。
確実に寄付をするために、その道のプロである行政書士の先生に遺言書の作り方について教えていただければと思っております。(伊勢崎)

A:確実な寄付をするためには、公正証書遺言での遺言書作成が最適解でしょう。

伊勢崎相続遺言まちかど相談室のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
ご相談内容にあるように、伊勢崎のご相談者様が希望するNPO団体への確実な寄付を検討しているのであれば、行政書士等専門家のサポートも借りながら、公正証書遺言で遺言書を作成することをおすすめいたします。
ご相談者様のおっしゃる通り遺言書にも種類があり、①自筆証書遺言、②公正証書遺言、③秘密証書遺言があります。どの遺言書であっても、法律によって厳格なルールが定められており、それに沿っていない遺言書はすべて無効となります。自筆証書遺言は費用もかからず自分の意思で自由に作成することができますが、法律的に不備のある遺言書になってしまう危険性や家庭裁判所での検認手続きなども必要となるため、伊勢崎のご相談者様にとってはデメリットの多い作成方法とも言えるでしょう。
先ほどおすすめした公正証書遺言は、高度な法律知識を持ち法律実務経験が豊富な公証人が、遺言者が伝えた内容をもとに法律的に不備のない遺言書を公正証書で作成します。公証人には守秘義務があり遺言書の内容が外部に漏れる心配はなく、公証役場に原本が保管されるので、遺言書の紛失や偽造の心配もありません。
寄付先によっては現金の受付しかしていない団体もありますので、確実な遺贈寄付のためにも寄付先の正式名称のほか、寄付内容も事前に確認しておくことが求められます。

伊勢崎のご相談者様のようにおひとり身の方が、希望する団体に全財産を寄付したい場合は、専門家に適切なアドバイスをもらいながら公正証書遺言で寄付の意思を遺すことをおすすめいたします。
伊勢崎にお住まいの皆様、相続や遺言書に関わるご不安やお悩みがございましたら、伊勢崎相続遺言まちかど相談室の初回無料相談をご活用ください。
伊勢崎相続遺言まちかど相談室では伊勢崎近郊にお住まいの皆様から、相続手続きや遺言書作成に関するお問い合わせを多数いただいており、ご相談者様の立場に立って親身で丁寧なサポートを心掛けております。所員一同、伊勢崎の皆様のご相談・ご来所をお待ち申し上げております。

まずはお気軽にお電話ください

0120-276-099

受付時間 9時00分~19時00分 土曜日も事前予約で対応中

初回の無料相談実施中!

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ

「伊勢崎相続遺言まちかど相談室」は伊勢崎市・太田市を中心に群馬県で相続・遺言に関して安心のサポートを提供しております。お気軽にお問い合わせください。

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします

  • 手続き丸ごと代行パック

分野別メニュー

サイトマップ

まずはお気軽にお電話ください

初回の無料相談実施中!

0120-276-099

受付時間 9時00分~19時00分 土曜日も事前予約で対応中

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ